お酒のお悩みに
アルコール依存症でお悩みを抱えている方をサポート
断酒して笑顔で明るい人生を送れるようにサポート
「ダメだと分かっていてもつい迎え酒をしてしまう」「昼間からお酒を飲んでしまう」など、お酒に関するお悩みに断酒できるようサポートいたします。お酒なしではいられなくなってしまうほどアルコールを摂取していると、生活習慣病や認知症などの症状を起こすだけでなく、離脱症状などの精神を蝕む原因ともなります。
定期的な病院への通院・抗酒薬の服用・断酒会への参加の3つのアプローチからサポートいたします。自身もアルコール依存症で悩まされた過去を持つ相談員が、これまでの経験を活かして的確に人生相談も含めたアドバイス・丁寧に対応いたしますので安心してご相談いただけます。
やめたくてもやめられないアルコールのお悩みに
お客様と同じ目線の高さに立ちお悩みをサポート
-
アルコールのお悩みをサポートいたします
精神だけでなく、肝機能の障がいや脳萎縮などの症状を引き起こしてしまうアルコールの依存症に、一人で悩まないで専門家にお任せください。3つのアドバイスをもとに、原因を見つけ出し断酒できるようサポートいたします。 -
LINEのビデオ通話でお酒のお悩みに対応
「つい迎え酒をしてしまう」そんなお悩みを抱えている方に、LINEのビデオ通話を利用してお悩みをお聞きしております。相談員自身、お酒で悩まされた経験からお客様のお悩みにしっかり「傾聴」し「共感」して人生相談含めサポートしてまいりますので安心してご利用いただけます。 -
キャリア形成に関するお悩みにもお応え
サービス介助士・日商簿記3級・宅地建物取引士など様々な資格を持っており、中でもセカンドキャリアアドバイザーの資格を活かして中高年以上の精神疾患をお持ちの方のキャリア形成に関するお悩みにも対応しております。お客様の人生設計実現に向けてサポートいたします。
アルコールのお悩みに関するアドバイス内容
3つのアドバイスから断酒できるようサポート
人生相談 50分 | 5,500円 |
---|
依存症やサポート内容に関する疑問にお答え
-
最近の薬に関して教えてください?
最近できた減酒を目的とした薬です。必ず医師の診断通りお使いください。
・セリンクロ
・レグテクト -
減酒は難しい?
減酒で成功した方はほぼいません。断酒がおすすめです。
-
自助グループが合わない場合はどうすればよいですか?
人間関係などグループに合わない場合は必ずご相談ください。
別のグループなどご相談させていただきます。 -
抗酒剤の服用の仕方
必ず家族の前や看護師の前で服用した方が良いです。
お勧め外来:大石クリニック(横浜ブルーライン 坂東橋駅下車徒歩1分)
※入院が必要な場合は別途ご紹介できます。
アルコールを習慣的に飲んでしまう方に向けて
相談員の日々のちょっとした出来事なども
-
今日のことわざ/神奈川県川崎...2023年06月03日
-
今日のことわざ/神奈川県川崎...2023年06月01日
-
今日のことわざ/神奈川県川崎...2023年05月30日
鷺沼駅からすぐの場所でお酒のお悩みを傾聴
概要
会社名 | タカヤマオフィス |
---|---|
住所 |
〒216-0007 神奈川県川崎市宮前区小台 |
営業時間 | 9:00 〜 17:00 |
定休日 |
日、月、祝 |
お勧め外来 |
大石クリニック(横浜ブルーライン 坂東橋駅下車徒歩1分) ※入院が必要な場合は別途ご紹介できます。 |
アクセス
神奈川県川崎市の鷺沼駅からすぐの場所にアルコール依存症のお悩み相談を承っているオフィスを構えており、サポートは基本的にお電話またはLINEによるビデオ通話を利用して行っております。お酒のお悩みは一人で抱え込まずに、専門家による適切なアドバイスをお受けください。丁寧にご説明しながら、断酒できるようサポートいたします。
About us お酒のお悩みをお聞きしサポートしているオフィスを運営
3つのアドバイスでアルコール依存症の方をサポートいたします
「ダメだと分かっていても飲んだ翌日に迎え酒をしてしまう」「明るい昼間からお酒を飲んでしまう」など、自分一人ではお酒を飲む量がコントロールできずに苦しんでいる方をサポートしております。アルコールを過剰に摂取し続けると、アルコールの量が減った時に起こる手の震え・悪寒やイライラ・不安・幻覚などの精神にまで影響を及ぼす離脱症状をはじめ、心筋梗塞・心不全などの循環器の病気、高血圧・糖尿病などの生活習慣病、眼球運動障がいなどの神経・筋肉系の病気といった様々な合併症を引き起こす原因ともなります。さらに脳はアルコールの量に比例して萎縮すると言われていることから、認知症などのリスクも高まります。
一度依存症になってしまうと正常な状態に戻るまでにはある程度の時間を必要としますが、断酒が継続できるよう病院への通院、抗酒薬の服用、断酒会やアルコホーリクス・アノニマス(通称AA)への参加の3つのアドバイスを行ってまいります。また必要であれば専門機関もご紹介いたしますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
自身もアルコール依存症になった経験を活かしてアドバイス
「初めての利用で不安」という方でも、サポートではお話をしっかり「傾聴」し「共感」することでお客様と同じ目線に立ち、寄り添いながらサポートしておりますので安心してご利用いただけます。相談員自身も依存症で悩まされた過去を持っておりますので、自身の経験を活かしてお客様一人ひとりが断酒を継続できるまでサポートいたします。またセカンドキャリアアドバイザーの資格を保有しているので、お酒のお悩みに関わらず中高年の方のキャリアチェンジといった人生のお悩みについてもお聞きしております。
「遠方に住んでいてオフィスまで通うのが難しい」「仕事などでなかなか行けない」といった方でも、LINEのビデオ通話またはお電話を利用してお悩みをお聞きしサポートしておりますので、パソコン・スマートフォン・タブレットをお持ちの方であればお好きな場所からご利用いただけます。その他、ご利用にあたって疑問・ご不明点がございましたらお問い合わせフォームよりご質問いただければ対応いたします。一日でも早く正常な状態に戻れるよう、サポートしてまいります。